スポンサーリンク

大崎梢氏の『ドアを開けたら』おすすめできない作品!

大崎梢氏のドアを開けたらという本国内ミステリー
スポンサーリンク

帯に書かれているのは「著者渾身の本格長編ミステリー!」である。しかし結果をいうと、ひどい内容だったのだ。どのようにひどいのかを以下に書いていこうと思う。

木製のドア

主人公は54歳の男性、独身、無職、マンションに住んでいる。借りた雑誌を返すためにおなじ階の住人である串本を訪ねたが、串本の死体がリビングにあった。

警察などに通報することができない理由があった主人公の男性は、そのまま自宅に逃げ帰ってしまう。

その直後、男子高校生が訪ねてきて、
「いまさっき、串本の家に出入りしてましたよね。スマートフォンで動画を撮りましたよ」

このように脅迫され、動画を消去することと引き換えに、串本の家にいってあるものを持ってくるようにと言われるのだ。

主人公は指示されたとおりに行動し、警察などに通報することもなく、一夜をすごすのである。そして翌日、通報しなかったことを後悔した結果、もう一度、串本の家にいったあとに通報することにした。

しかし、串本の遺体が消えていたのである。そのため主人公は串本の家をあとにする。その数時間後、消えた遺体がもどっていたのだ。

ここまではおもしろい。さきが気になるし、ミステリーが好きであれば、この謎を知りたくなるだろう。だが、トリックは杜撰であり、その行動に至った理由も腑におちない。この部分が尾をひいて、ほかの内容が頭に入ってこないのだ。

主人公と男子高校生のキャラはいいし、そのふたりが探偵役をやるのも魅力的なのに、もったいないと思う作品なのである。

鶴川佑作は横須賀のマンションに住む、独身の五十四歳。借りた雑誌を返すため、同じ階の住人・串本を訪ねた。だが、インターフォンを押しても返事がなく、鍵もかかっていない。心配になり家に上がると、来客があった痕跡を残して串本が事切れていた。翌日いっぱいまで遺体が発見されては困る事情を抱える佑作は、通報もせずに逃げ出すが、その様子を佐々木紘人と名乗る高校生に撮影され、脅迫を受けることに。翌朝、考えを改め、通報する覚悟を決めた佑作が紘人とともに部屋を訪れると、今度は遺体が消えていた…… 知人を訪ねただけなのに……最悪の五日間の幕が開く! 著者渾身の本格長編ミステリー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました